神戸大学メールシステム刷新での変更点
-
4 mins read
はじめに
去る2022年8月28日に,神戸大学のメールシステムが大きく変更された。 詳細なサーバーの設定などは大学サイトに譲り,ここではあまり役に立たない解説をする。
1. 何が変わるのか?
従来では,メールの送受信には神戸大学内に設置されたサーバー(旧サーバー)を利用していた。 今後は,Microsoft社の提供するメールシステム(新サーバー)が採用された。
2. 利点はあるのか?
- 容量問題
- 旧サーバーでは,メールボックスなどの容量制限から,メールは180日で消去されていた
- 新サーバーでは,卒業まで100GB の容量が利用可能となり,自動消去がなくなる
- 利便性の向上
- 旧サーバーでは,メールが削除される関係から,POP アクセスが推奨されたていた
- 新サーバーに変更されたことで,IMAP アクセスが利用可能になり,PC やスマホなどで,横断してメールを確認できる
- 障害対策
- 2022年8月のように大学のネットワークに障害が発生した場合でも,大学のメールを利用して連絡が可能になる
- Microsoft 社も定期的に障害を起こしている気はするが…
- セキュリティ向上
- OAuth2という認証方式を採用したことで,メールを不正利用されにくくなる
- それに伴い,一部の環境で大学のメールの一部機能が利用できなくなった(後述)
3. 具体的にどう変わるの?
受信
- メールの受信では,ユーザーが参照するメールボックス(メールの保存場所)の場所がが変更された
- (引っ越ししたら通販に登録する住所を更新する,ようなイメージ)。 - 更新前,旧サーバーに設けられた受信箱を利用していた - 更新後,新サーバーに設けられた受信箱を利用する
- メールを読むにはユーザー側での参照するメールソフト(Thunderbird など)の再設定が必要となる
- メール自体は新サーバーに届けられているので,そちらを参照することで読むことができる
graph LR
メール送信元.->旧サーバー
メール送信元-->新サーバー
旧サーバー-->メール受信者
新サーバー-->メール受信者
送信
- メールの送信では,ユーザーが利用する送信システム(配達業者のようなもの)が変更された - 更新前,旧サーバーに設けられた送信システムを利用していた - 更新後,新サーバーに設けられた送信システムを利用する
- 同様に,ユーザー側での参照するメールソフト(Thunderbird など)の再設定が必要となる
graph LR
メール送信者-->旧サーバー
メール送信者-->新サーバー
旧サーバー-->メール受信者
新サーバー-->メール受信者
4. 注意点
- アカウント
- 神戸大学の MS アカウントといえば,Office のアカウントがあるあれは Office をダウンロードするためだけのアカウントで,認証システム自体も MS 社が保持している
- 一方でメールアカウントは,メールシステムが MS 社なだけで,認証システムには神戸大学のシステム(学認)を利用している
- そこを混同しないよう
- メール転送設定
- 観測範囲内では,KUMA の転送先設定は,引き継がれているようである
- 通常の KUMA を利用した転送設定に加えて,メールフィルタの設定でも転送が利用可能である
- 観測範囲内では,KUMA の転送先設定は,引き継がれているようである
- GSuite との連携
- 学番メールが180日で消えてしまうことを嫌って,容量内永続の GSuite を主メーラとして利用していた場合 - 受信は転送設定で問題なく利用可能である - 送信は今後不可能となる - Gmail の他メールアドレスからの送信設定で STARTLS をサポートしていないため - Google としてはやる気が内容なので,あきらめるしかない - 対策: - @stu での送信をあきらめて @gsuite を利用する - @stu での送信が必要な場合は,適時他のメーラーを利用するなどの対策が考えられる